本文へジャンプ
アンテナアナライザーの開発経緯

    以前、ローカル局よりアンテナを自作した際の調整に
    アンテナアナライザーを使用したいから
    どうにかして欲しいと相談がありました。


    当局はたまたまMJF製「MFJ−259」を所有してましたので、
    その時は貸し出しで対処しましたが、これをきっかけとして、
    オリジナルの安価なアンテナアナライザー製作しました。

    一号機は二年前キットとしてHF帯用(〜30MHz)を製作し、
    ハムフェアで販売しました。

    バンド切替無しで2〜30MHzまで1個のダイヤルで、
    可変させていたので非常にクリチカルで、
    少し扱い難いとのご意見ありました。
    (おかげ様で売価も安価であったので完売いたしました。)










    そして今回、一号機の問題点を改善し今度はキットでは無く、
    専用のケースに収納。

    二号機(MAA-100)はHF帯用(3.4〜30MHz)の
    アナライザーで、帯域を3バンドに分割して、
    認識性向上のため大きめのアナログSWR計を搭載、
    周波数表示には中型の7セグLEDを使用しました。
    (写真はプロト機)







    三号機(MAA-200)はHF+VHF(1.7〜150MHz)の
    アナライザーで帯域を14バンドに分割して、
    表示部にはGLCDを使用しました。

    機能を絞り込むことで、操作性の簡便化を主として
    設計しました。

    当初フルカラーのLCD表示器で進めていましたが、
    屋外での認識性や消費電力の関係で、
    汎用128×64のGLCDを使用しました。(写真はプロト機)









    四号機(MAA-1000)は現在デバッグ中で、
    もう少し時間がかかりそうです。

    四号機はPCとの接続(USB)によって機能します。

    休眠しているPCでも使えるようOSはXP〜Win10を
    考慮しています。
    電気的は仕様は三号機と同じです。